屋根修理の助成金・補助金|屋根修理の専門店やねの匠は東急沿線を素敵な街に変えていきます。屋根のことなら何でもご相談ください。

やねの匠
お見積もり・屋根のご相談は下記の東急ベルカスタマーセンターへ
  • 無料屋根診断 かんたんWEB予約
  • 無料見積もり屋根診断
  • LINE見積り
  • 施工方法を調べる
  • 葺き替え
  • カバー工法(重ね葺き)
  • 屋根塗装・塗り替え
  • 外壁塗装
  • 遮熱シート
  • セイフティーベルーフ
  • スカイメタルルーフ
  • スーパーシャネツサーモSi
  • ウルトラペイントシリーズ
  • ハウスマイルe
  • サービスのご案内
  • お客様に支持される理由
  • 施工事例・新着工事
  • よくあるご質問
  • 屋根辞典
  • 製品保証
  • 屋根材比較
  • 東急ベルおすすめ屋根材
  • リフォームローン
  • 屋根ドローン空撮調査
  • 耐震実験
  • 東急ベルについて
  • 東急ベルとは
  • やねの匠 対応エリア
  • 東京・千葉・埼玉・神奈川エリアに対応
  • お問い合わせ
  • 東急ベルカスタマーセンター
  • 運営会社
  • やねの匠
  • 運営会社について
  • 職人紹介
  • 抗菌・抗ウイルス塗料
  • Instagram
  • Facebook

【2024最新】屋根修理の助成金・補助金とは?利用の流れや種類5選を解説!

屋根修理には多額の費用がかかることが多く、場合によっては100万円を大幅に超える工事費を請求されてしまいます。ただし、国や自治体から助成金・補助金を貰うことにより、安く工事をすることが可能になります。

助成金・補助金には条件があり、どんな屋根工事にも適用されるということではありません。
屋根修理で助成金・補助金が適用になるケースや、申請の流れや注意点などについて分かりやすく解説します。

屋根修理の補助金・助成金とは?

屋根修理に使える助成金・補助金で代表的な制度には、国が実施している「長期優良住宅化リフォーム推進事業」、自治体によって行われる「省エネリフォーム・耐震リフォーム」などがあります。

助成金・補助金が支給されるのは、耐震性向上を目的としたものと省エネを目的としたものとの2種類に分かれ、大まかな仕組みは共通していますが、制度を利用するためには一定の条件を満たす必要があります。

利用する制度によって条件は異なりますので、修理を行う前に詳しい情報を得て、正しい方法で申請をしてください。

申請の手順を間違えたり、提出する書類などに不備があったりすると、助成金・補助金が支給されなくなってしまうので、慎重に手続きを進めましょう。

屋根修理で「長期優良住宅化リフォーム推進事業」を利用するためには?

長期優良住宅化リフォーム推進事業とは?



長期優良化リフォーム推進事業は国が実施している補助金制度で、長く安心して快適に暮暮らせる優良住宅にリフォームすることを推進しています。

屋根の修理や軽量化などのリフォームも、この制度の対象となっています。
補助金の限度額は1戸あたり100万円。大規模なリフォーム工事にも対応しています。

どのような建物が対象なの?



長期優良化リフォーム推進事業は国が実施している補助金制度で、長く安心して快適に暮暮らせる優良住宅にリフォームすることを推進しています。

屋根の修理や軽量化などのリフォームも、この制度の対象となっています。
補助金の限度額は1戸あたり100万円。大規模なリフォーム工事にも対応しています。

どんな費用が補助対象になるの?



住宅の性能を向上させるリフォーム工事費などが補助金の対象となります。

具体的には省エネルギー化や耐震性の向上、バリアフリー化、断熱性・気密性を向上させるための断熱工事。その他にも、子育てしやすい環境整備のためのリフォーム工事や、複数世帯が同居しやすくするための工事、インスペクションなどの費用も補助対象となっています。

◆詳しくはこちらをご確認ください。
長期優良住宅化リフォーム推進事業(外部サイト)

料金の例

下記は長期優良住宅化リフォーム推進事業の料金の一例です。(令和5年)
工事内容 補助工事単価
屋根の軽量化(S) 10,500 円/m2
木造以外の住宅の耐震補強 実工事費
雨樋新設 1,800円/m
雨はね防止措置 6,300円/m2
断熱材設置 天井 吹き込み 7,200円/m2
太陽熱利用システム設置 390,000円
※ 工事内容に(S)を付した項目は鉄骨造の戸建て住宅、併用住宅及び長屋建て住宅にも適用します。
  • 拡大表示(別ウィンドウで開きます)
  • 拡大表示(別ウィンドウで開きます)
◆助成金についての料金はこちらをご参照ください。
R5 長期優良住宅化リフォーム事業マニュアル.pdf(外部サイト)

屋根修理の補助金・助成金事業の種類5選!

屋根修理で補助金や助成金を貰うには、どんな内容のリフォームをするのか事前に考慮しておく必要があります。

リフォーム内容によって、申請すべき内容が異なり補助金や助成金の額も変わってくるのです。
また自治体によって独自の補助金・助成金を出している場合もあります。

@長期優良住宅化



長期優良住宅化リフォーム推進事業は、国土交通省が行っているもので、国土交通省に登録している業者のみが申請できるものです。

よって、屋根修理は国土交通省に登録されている業者を利用することになります。

1階部分の床面積が40u以上であることが条件で、さらに延べ55u以上の面積が条件となっています。

長く暮らすことが出来る住宅へのリフォームを支援し、リフォームを行う前に建物の状況を調査、リフォーム後に住宅性能の基準を満たさなければなりません。

一戸あたり100万円の限度額となっています。

A耐震性能の改善



耐震性に関しての補助金や助成金は、昭和56年5月31日に新耐震基準が定められており、それ以前に着工した住宅と定められています。

さらに木造部分が2階以下であり地上3階建て以下、という条件です。

工事後の判定値が1.0以上になることも補助の条件にはいっています。
また、耐震を知るための診断に関しても利用できる補助制度です。
耐震機能の改善のためのリフォームには、約20万円が上限となっています。

B省エネ(地球温暖化・エネルギー)対策



近年注目を集めている省エネですが、屋根修理の助成金や補助金対象になっています。
太陽光パネルの設置、屋根の断熱工事、屋根のアスベスト除去などが対象となっており、自治体によっても条件が異なります。

助成金や補助金の上限額も、各自治体によって変わってきますが、平均的に20万円から30万円です。

C台風や地震などの自然災害



現在人気の高いスレート屋根ですが、割れやすいというデメリットを併せ持っています。
このため自然災害では破損することも多いのではないでしょうか。

自然災害で屋根が破損した場合は災害救助法が適用され、災害見舞金、被災者生活再建支援金、災害援護資金などを受け取ることになります。

こちらは国が災害救助法を適用させる、と判断した時のみ受け取ることが出来、申請には罹災証明書の発行が必須です。
自然災害での修繕に関しては、給付金扱いとなっています。

D耐風性能の改善



認知度が低い耐風性能の改善に対する補助金・助成金ですが、対象となる住宅は多いと言えます。

令和3年からスタートした補助金制度となっており、瓦屋根の耐風性能の改善を目的にしたものです。

条件はガイドライン工法が使用されていない瓦屋根。
屋根の葺き替えを希望する場合は、約55万円の支給を受けることが可能です。

屋根修理で補助金・助成金を申請するときの流れ

屋根修理の補助金の手続きについて



補助金は予算が決められており、申告したとしても補助金を受けられない場合もあります。

また募集期間もある為、屋根修理で補助金を受けたい場合は事前の計画が重要となってきます。

多くの場合4月か5月に募集が始まり、年によっては募集期間が終了する前に、予算オーバーとなり締め切られてしまう時もあるようです。

屋根修理の助成金の手続きについて



助成金が支給されるまでの流れは、自治体ごとに異なっています。

正しい方法で手続きをしないと助成金を受け取ることができなくなる恐れもありますので、詳しい内容については各自治体の窓口やホームページで確認してください。

長期優良住宅化リフォーム推進事業の申請は業者が行います。



助成金が支給されるまでの流れは、自治体ごとに異なっています。

正しい方法で手続きをしないと助成金を受け取ることができなくなる恐れもありますので、詳しい内容については各自治体の窓口やホームページで確認してください。

屋根修理で助成金・補助金を利用するときの注意点

屋根修理で助成金・補助金を利用するには、それぞれが定めたいくつかの条件を満たす必要があります。工事をする前には申請書を提出して必要書類を用意し、修理が終わったら工事完了の報告書も提出しなくてはいけません。

手続きの途中で不備があれば、助成金・補助金を受け取ることができなくなることもあります。さらに、どんな屋根工事にも制度が適用される訳ではありません。
屋根修理で助成金・補助金がもらうために注意すべきことを解説します。

申請は屋根修理の「工事前」に行う



屋根修理で助成金・補助金を利用するには、それぞれが定めたいくつかの条件を満たす必要があります。工事をする前には申請書を提出して必要書類を用意し、修理が終わったら工事完了の報告書も提出しなくてはいけません。

手続きの途中で不備があれば、助成金・補助金を受け取ることができなくなることもあります。さらに、どんな屋根工事にも制度が適用される訳ではありません。
屋根修理で助成金・補助金がもらうために注意すべきことを解説します。

期限と国・自治体の予算上限に注意



助成金・補助金の募集には期限があり、いつまでも申し込める訳ではありません。加えて、たとえ期限までに申請をしても、予算上限も設けられているため、予算が尽きた時点で支給は完了となります。

そのため、申請は応募が始まった早い段階で行うことを推奨します。
助成金・補助金の募集は4月に集中していることが多く、基本的に申請は先着順となっています。

時期が少しでもズレると応募をしても受理されない場合もありますので、屋根修理が必要で制度を利用することを考えたら、できるだけ早いタイミングで施工業者に相談をして申し込みしましょう。2〜3か月の期間を設定している助成金・補助金でも、人気のものは1か月以内で終了してしまうことがよくあります。

各自治体の助成金について



省エネリフォーム・耐震リフォームなどの自治体の助成金は、同じような制度でも自治体ごとに条件も内容も異なっています。

期限内に早めに申し込みをするのは国の制度と同じく大事なことですが、不備が起きないように申請前に各自治体の窓口やホームページで条件などを詳しく確認してください。

◆助成金・補助金制度を利用できる条件を検索する
地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト

屋根修理で補助金を利用しない方がお得な場合も?



現在多くの住宅に使用されているスレート屋根は、安くデザイン性も豊富なので人気が高いですが、劣化するのも早く寿命が短いと言われています。

そこで注意したいのが、劣化によるリフォームに補助金や助成金は出ないという事です。

また、補助金を貰う為に条件を揃えた結果、リフォーム代が予算よりはるかに高くついたという事もよく耳にします。

補助金や助成金をもらうための診断に費用がかかったりもするので、自分で信用できる業者を探せる場合は、そちらの方が安く済む場合もあるようです。

補助金・助成金のことなら屋根修理プロにお任せください!

屋根修理で国や自治体による補助金・助成金制度を利用したい場合は、屋根修理の専門店「やねの匠」にお任せください。

「お客様のために」を第一に、安心でよりよい生活を提供するためにスタッフ一同業務に勤しんでおります。

補助金・助成金の申請代行でも豊富な実績があり、見積りにも屋根診断にも無料で対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

私達はただ価格を安くするのではなく、さまざまな方面からコストパフォーマンスを追求し、最高品質の屋根工事をご提供させていただいております。

PageTop

やねの匠
お見積もり・屋根のご相談は下記の東急ベルカスタマーセンターへ